スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

クリスマス料理

2010年12月27日

皆さんクリスマスはいかがお過ごしだったでしょうか??
我が家ではクリスマスは満喫したいけど、外食は太るし…
などの理由でおうちでクリスマス料理を作りました(*^_^*)


ピザは生地やソース作りから手作りで、
ヘルシーに仕上げました♪♪



ピザってどのくらいのカロリーがあるか知ってますか?
宅配ピザのMサイズ1枚
1200~2000カロリーあるんです!!

トッピングや、生地の種類でカロリーは変わってきます。

自分で作ってみる方がカロリーオフでできますよ( ^)o(^ )


年末年始で暴飲暴食にならないように気を付けましょう☆


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  耳つぼダイエットに興味のある方はこちらをクリック!     
     http://www.seitaiin.info/ear/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  


Posted by マーメィ at 10:24Comments(0)プライベート

冬至 de ゆず

2010年12月22日

今日、12月22日は冬至です!

冬至は二十四節気のひとつ。
冬至の日には、一年の間で昼が最も短く、夜が最も長くなる。
日本においては、冬至の日にゆず湯に入り、
かぼちゃ、冬至粥を食べます。
この習慣は、風邪に罹らないため、
金運を祈願するなどの意味があるようです。



ゆずも買ってきたし、今日はゆず湯で温まりまーす( ^)o(^ )
ゆずをたくさん買ったので、残りでゆずジャム作りです(笑)



材料は、ゆずと砂糖のみ!



<作り方>
1. ゆずを水洗いして、水気を拭き取ります。
2. 半分に切り、レモン絞り機で果汁を搾ります。
3. ヘタ、タネを取り除き、皮ごと千切りにします。
4. 苦みをとるために、鍋に水を入れて、1〜2回煮こぼします。苦みが気にならない方はそのままでもかまいません。
5. 煮こぼした後、水気をきって、絞っておいた果汁とさとうを入れて、お好みのとろみ加減になるまでコトコト煮つめます。
冷めると固くなるので、ややゆるめに仕上げるとよいかもしれません。
6. とろみが付いてきたら、味見をして甘さを整えて出来上がりです。容器に詰めたあとは冷蔵庫で保存します。


簡単に作れるので、自家製ジャムを
イチゴやブルーベリーなどお好みで作ってみてください!




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  耳つぼダイエットに興味のある方はこちらをクリック!     
     http://www.seitaiin.info/ear/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



  


Posted by マーメィ at 15:51Comments(0)クッキング

年末年始のお知らせ!

2010年12月21日



大濠公園のイルミネーションを皆さんご存知ですか?
今年からなのかな…

私は家から近いので、散歩がてら見に行ってきました。


17時~22時頃までイルミネーションは点灯しているので、
ぜひ皆さんも見に行ってみてはいかがでしょうか。





■当院の年末年始の休診日のご案内です■


1月5日より通常どおり診療いたします。


よろしくお願いいたします♪



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  耳つぼダイエットに興味のある方はこちらをクリック!     
     http://www.seitaiin.info/ear/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  


Posted by マーメィ at 11:28Comments(0)整骨院

ベーグルを作ってみました~♪

2010年12月19日





低カロリーで美味しいベーグルを手作りしてみませんか?材料はこれだけで出来ちゃうんですよっ!!

・強力粉250グラム
・塩5g
・砂糖10g
・ドライイースト2g
・水140cc


ベーグルはバターや卵、油を使わないためヘルシーです♪♪

そして茹でて作られるため、モチモチとした食感が、
普通のパンに比べて噛む回数を増やします。

そういう意味でもベーグルは、少量で満腹感を感じることができます。

これらのことをふまえて、ベーグルはヘルシーでダイエットに良いといえます( ^)o(^ )

ベーグルの作り方を知りたい方や、ダイエットに興味のある方はぜひ西新ダイエットセンターへ(笑)




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  耳つぼダイエットに興味のある方はこちらをクリック!     
     http://www.seitaiin.info/ear/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





  


Posted by マーメィ at 17:00Comments(0)クッキング

食事バランスガイド

2010年12月18日




栄養のバランスについて分かりやすく作成されている
『食事バランスガイド』です。
(農林水産省作成)


マタニティースクールの時にに見つけてきたので、
皆さんよかったらご覧くださいね♪♪




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  耳つぼダイエットに興味のある方はこちらをクリック!     
     http://www.seitaiin.info/ear/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


  


Posted by マーメィ at 16:53Comments(0)整骨院

健康通信をご存知ですか?

2010年12月14日


こんにちは!!

最近、患者さんにもお腹が妊婦さんらしくなってきたね~と言ってもらえて
赤ちゃんが大きくなっているのを実感をしております(笑)
でも腰が痛い…階段がしんどい…(妊婦としての悩みだから今だけかな?)


私と同じように現在妊娠されていて腰の痛みなどでお悩みの方は…
博多の正軆院にどうぞ↓
http://www.seitaiin.info/



院内の耳つぼダイエットに関する掲示物は私が気まぐれに作成してます☆
最近新しいチラシも作ったので手に取って見てくださいね( ^)o(^ )


その他にも院内には、ダイエットや健康に関する情報をホワイトボードで紹介してます。
受付スタッフの江上さんが書いてますのでぜひご覧ください♪♪

今回の健康通信は『オリーブオイル』について



次回は何の情報かな~?



\マーメイがいる整骨院でーす/

からだバランス整骨院     http://www.karada-b.com/index.html       
正軆院(せいたいいん)     http://www.seitaiin.info/

  


Posted by マーメィ at 13:37Comments(0)整骨院

栄養を学ぶ

2010年12月08日

昨日からの雨のせいか寒くなってますね。
皆さん、からだを冷やさないようにしてくださいね。

お風呂で体を温めて、十分な睡眠をとるように心がけましょう(*^_^*)

私は最近マタニティースクールに行っているのですが、
そこで管理栄養士の先生と色々お話します。



栄養は難しく考えなくても、日常の食事に上手く取り入れれば楽しく学べます。
栄養を知ると料理も楽しくなりますよ(笑)



1日の摂取カロリーは成人の場合、
男性で約2400キロカロリー女性で約1800キロカロリーです。


1) 乳児の栄養
最近、人工栄養児が増加しているが、母乳と違って、人工栄養児は感染性疾患にかかりやすいといわれる。母乳は乳児にとって理想的な栄養素なのである。

2) 満1歳~5歳の幼児の栄養
好ましい食習慣が形成される大事な時期といわれている。偏食の習慣はこの時期に発生するので、充分な注意が、必要。タンパク質は多めがいいといわれる。タンパク質不足は脳の発育にも悪影響を与える。

3) 思春期の女子の栄養
10歳から14歳ぐらいの女子の場合は、特にタンパク質・カルシウム・鉄・ビタミン類を多めにとる必要がある。

4) 女性の栄養
女性の場合は月経による血液損失があるため、充分な注意が必要であり、タンパク質や鉄分の充分な摂取を心がけること。最近は若い女性の鉄欠乏性貧血が問題となっている。妊娠時の女性の栄養不充分は、自分の体だけでなく、胎児にも影響を及ぼす。

5) 老人の栄養
偏食に陥りやすい。食欲もおとろえ⊂くる一方、食ぺすぎることもあって栄養のバランスが崩れやすくなる。歯が悪くなり、消化機能も衰えるので、貧血になったり便秘になったりしがちである。



栄養と上手く関わりながら生活していきたいものです。


\マーメイがいる整骨院でーす/

からだバランス整骨院     http://www.karada-b.com/index.html       
正軆院(せいたいいん)     http://www.seitaiin.info/











  


Posted by マーメィ at 22:41Comments(1)整骨院