栄養を学ぶ
2010年12月08日
昨日からの雨のせいか寒くなってますね。
皆さん、からだを冷やさないようにしてくださいね。
お風呂で体を温めて、十分な睡眠をとるように心がけましょう(*^_^*)
私は最近マタニティースクールに行っているのですが、
そこで管理栄養士の先生と色々お話します。
栄養は難しく考えなくても、日常の食事に上手く取り入れれば楽しく学べます。
栄養を知ると料理も楽しくなりますよ(笑)
1日の摂取カロリーは成人の場合、
男性で約2400キロカロリー、女性で約1800キロカロリーです。
1) 乳児の栄養
最近、人工栄養児が増加しているが、母乳と違って、人工栄養児は感染性疾患にかかりやすいといわれる。母乳は乳児にとって理想的な栄養素なのである。
2) 満1歳~5歳の幼児の栄養
好ましい食習慣が形成される大事な時期といわれている。偏食の習慣はこの時期に発生するので、充分な注意が、必要。タンパク質は多めがいいといわれる。タンパク質不足は脳の発育にも悪影響を与える。
3) 思春期の女子の栄養
10歳から14歳ぐらいの女子の場合は、特にタンパク質・カルシウム・鉄・ビタミン類を多めにとる必要がある。
4) 女性の栄養
女性の場合は月経による血液損失があるため、充分な注意が必要であり、タンパク質や鉄分の充分な摂取を心がけること。最近は若い女性の鉄欠乏性貧血が問題となっている。妊娠時の女性の栄養不充分は、自分の体だけでなく、胎児にも影響を及ぼす。
5) 老人の栄養
偏食に陥りやすい。食欲もおとろえ⊂くる一方、食ぺすぎることもあって栄養のバランスが崩れやすくなる。歯が悪くなり、消化機能も衰えるので、貧血になったり便秘になったりしがちである。
栄養と上手く関わりながら生活していきたいものです。
\マーメイがいる整骨院でーす/
からだバランス整骨院 http://www.karada-b.com/index.html
正軆院(せいたいいん) http://www.seitaiin.info/
皆さん、からだを冷やさないようにしてくださいね。
お風呂で体を温めて、十分な睡眠をとるように心がけましょう(*^_^*)
私は最近マタニティースクールに行っているのですが、
そこで管理栄養士の先生と色々お話します。
栄養は難しく考えなくても、日常の食事に上手く取り入れれば楽しく学べます。
栄養を知ると料理も楽しくなりますよ(笑)
1日の摂取カロリーは成人の場合、
男性で約2400キロカロリー、女性で約1800キロカロリーです。
1) 乳児の栄養
最近、人工栄養児が増加しているが、母乳と違って、人工栄養児は感染性疾患にかかりやすいといわれる。母乳は乳児にとって理想的な栄養素なのである。
2) 満1歳~5歳の幼児の栄養
好ましい食習慣が形成される大事な時期といわれている。偏食の習慣はこの時期に発生するので、充分な注意が、必要。タンパク質は多めがいいといわれる。タンパク質不足は脳の発育にも悪影響を与える。
3) 思春期の女子の栄養
10歳から14歳ぐらいの女子の場合は、特にタンパク質・カルシウム・鉄・ビタミン類を多めにとる必要がある。
4) 女性の栄養
女性の場合は月経による血液損失があるため、充分な注意が必要であり、タンパク質や鉄分の充分な摂取を心がけること。最近は若い女性の鉄欠乏性貧血が問題となっている。妊娠時の女性の栄養不充分は、自分の体だけでなく、胎児にも影響を及ぼす。
5) 老人の栄養
偏食に陥りやすい。食欲もおとろえ⊂くる一方、食ぺすぎることもあって栄養のバランスが崩れやすくなる。歯が悪くなり、消化機能も衰えるので、貧血になったり便秘になったりしがちである。
栄養と上手く関わりながら生活していきたいものです。
\マーメイがいる整骨院でーす/
からだバランス整骨院 http://www.karada-b.com/index.html
正軆院(せいたいいん) http://www.seitaiin.info/
Posted by マーメィ at 22:41│Comments(1)
│整骨院
この記事へのコメント
前を通るのですが このような整骨院なのですね・・・・
コンセプト 興味深いです☆
コンセプト 興味深いです☆
Posted by ケセラ
at 2010年12月11日 15:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。